めんつゆは最強の調味料!時短料理に最適
めんつゆは出汁と醤油とみりん(もしくは酒)、砂糖をベースに作られているので、これらの調味料を計らずとも味がバッチリ決まる優れものです。
濃縮されているので、味が濃くなりすぎないよう使用量には要注意。
ぜひ上手にめんつゆを使って、時短をしちゃいましょう。
めんつゆで大根葉のふりかけ

材料
大根葉 100g
ごま油 大さじ1
めんつゆ 小さじ2
かつおぶし 適量
白すりごま 適量
作り方
(1) 大根葉はよく洗い1cm長さに刻む。
(2) フライパンにごま油を入れて熱し、大根葉を加えてしんなりするまで炒める。
(3) めんつゆを加えて汁気がなくなるまで炒め、かつおぶしと白すりごまを混ぜ合わせる。
大根葉に含まれる栄養素は?
大根の葉にはカルシウムが多く含まれています。
葉付きの大根を購入した場合は、捨てちゃうのはもったいない!
刻んで冷凍しておけば、お味噌汁の具に便利。
ふりかけにする場合は、お好みでちりめんじゃこや桜エビを加えてもいいですね♪
めんつゆでピリ辛雷こんにゃく

こんにゃくをつかった料理「雷こんにゃく」を紹介します。
炒める時にバチバチと大きな音を立てるので、雷こんにゃくといいます。
油がはねるので火傷に注意してくださいね。
材料
こんにゃく 1枚(200g程度)
ごま油 小さじ1
めんつゆ 大さじ1
赤唐辛子 適量
お好みで:かつおぶし 2g
作り方
(1) こんにゃくは味を染み込みやすくするために、表面に格子に切り込みを入れ、一口大の大きさに切り、たっぷりの熱湯で茹でて水気を切る。
(2) フライパンにごま油と唐辛子を入れて熱し、こんにゃくを入れて炒める。
(3) 麺つゆを加えて水分がなくなるまで炒め、味をからめる。
※お好みでかつおぶしをふる。
めんつゆを使って簡単レシピを作ろう
めんつゆで味付けをすると手抜きと思われそうですが、めんつゆは、だし・しょうゆ・砂糖などから作られるためこれ一つで味がつけられる優れもの。
調味料を計る手間なし、味付けの手間なしで一石二鳥!
ただし、濃縮など種類により違いがあるので、味をみながら調整してくださいね。